公益社団法人佐賀県トラック協会


かしこい引越し上手な引越のために知っておきたいこと

かしこい引越し上手な引越のために知っておきたいこと

標準引越運送約款が改正されました

 (最新)「標準引越運送約款」(令和7年 国土交通省告示第193号)

  1.画像
知って得する情報満載「標準引越運送約款」のポイント  

  2.画像
引越Q&A

  3.画像
引越し荷物を運ぶトラックの形態「貸切」「積み合わせ」について

引越の準備はお早めに!

引越は、毎年3月中旬から4月初旬がピーク期間となります。
ピーク期間に限らず、できれば土・日曜日や祝祭日を避けて、平日を選ぶことが“かしこい引越”のポイントといえます。

荷造りのポイント

捨てる物は、思い切って捨てましょう

引越はいらないものを処分するのによい機会です。
普段使用しないものから徐々に始めましょう。

       ※家電4品目の処分にはご注意を!  画像
家電4品目のリサイクル

本などの重たい物は小さなダンボールに! 

画像(イラスト)

C Dなども小さなダンボールに。
割れを防ぐために立てて入れましょう。

食器の詰め方

画像(イラスト)
1つずつペーパーなどで包みます。
平積みは下に重さがかかり割れる原因になります。
お皿やコップは立てて入れましょう。
箱の中で動かないように隙間をペーパーなどで埋めておきましょう。

調味料などの瓶の詰め方

画像(イラスト)
ビンはペーパーで包み、立てて入れます。
口の開いている物はビニールへ入れ、箱の中で動かないように隙間を埋めておきましょう。

電気製品などについて

冷蔵庫

冷蔵庫の中身、製氷器の氷等の処分や漏水を防ぐため、前日にプラグを抜いて霜取りを行ってください。
蒸発皿の水も忘れずに捨ててください。

洗濯機

一度スイッチを入れて排水状態にしてから水を抜き、排水ホースの中に水が残っていないか確認してください。

石油ストーブ

タンク内の灯油を抜いて風通しのよいところで空焚し、電池を抜いておいてください。

パソコンなどの電子機器

取扱いについて、事前に運送事業者に相談しましょう。
データのバックアップをお願いいたします。

画像(イラスト)

しっかり見積を取りましょう!

⇒見積もりの時の注意ポイント  

 画像
「かしこい引越」チラシ

引越当日の注意

お客様が携帯できる貴重品は、お客様ご自身で管理をお願いします。

以下の場合は、運送事業者と一緒に残っている荷物がないかどうか、確認をお願いいたします。

引越後は必ず荷物のチェックを!

画像(イラスト)
引越が終わったあとで、荷物の一部が壊れていたり、大きなキズを発見した場合には、すぐに運送事業者にご連絡ください。
運送事業者の責任は、荷物を引き渡した日から3ヶ月以内となっています。発見が遅れると、事故原因や因果関係が不明瞭となるため、引越が終了したら、できる限り早めに荷物の確認をお願いします。

Category


公益社団法人佐賀県トラック協会
〒849-0921 佐賀市高木瀬西三丁目1番20号
TELF0952-30-3456
FAXF0952-31-6441
mail@mail.mail


(C)公益社団法人佐賀県トラック協会.