
目的
貨物自動車運送事業の公益性に鑑み、貨物自動車運送事業の適正な運営、公正な競争の確保及び促進並びにその活性化によって国民生活の安定向上を図り、交通・労働災害の防止により地域社会の健全な発展に寄与することに努め、もってわが国の公共の福祉の増進に資することを目的とする。
事業
【公益事業】
- 貨物自動車運送事業に関する指導、調査及び研究
- 貨物自動車運送事業の近代化及び合理化のための事業
- 貨物自動車運送事業法(平成元年法律第83号)に基づく地方貨物自動車運送適正化事業
- 関係行政官庁の行う貨物自動車運送事業に係る指導措置についての協力及び要望具申
- 緊急救援物資輸送及び災害支援に関する事業
- 貨物自動車運送事業の社会的経済的地位の向上に寄与する施策とその広報
- 貨物輸送の安全対策、環境対策、労働対策に有用な事業
- 貨物自動車運送事業に関する統計の作成、資料の収集及びこれらの刊行
- 法令遵守の推進に資する会員相互の連絡協調を図る事業
- 前各号に掲げる事業を行うために必要な研修会、講演会、講習会等の開催
- 貨物自動車運送事業の近代化及び合理化のための事業を行う貨物自動車運送事業者の全国団体に対する出捐
- その他本協会の目的を達成するために必要な事業
【収益事業等】
- 会場賃貸
- 物品販売
- 協会会員向け事業
- その他前号に定める事業に関連する事業
沿革
| 昭和18年12月17日 |
佐賀県貨物自動車運送事業組合 設立 |
| 昭和23年1月10月 |
佐賀県貨物自動車協会 設立 |
| 昭和39年5月6日 |
佐賀県トラック協会に改称 |
| 昭和48年7月2日 |
社団法人佐賀県トラック協会 設立 |
| 昭和53年3月4日 |
社団法人佐賀県トラック協会研修会館 竣工
(佐賀市高木瀬町大字高木1270の1) |
| 平成2年12月1日 |
地方貨物自動車運送適正化事業実施機関の指定 |
| 平成25年4月1日 |
公益社団法人佐賀県トラック協会へ移行 |
組織
